見学して人数とのバランスを見る
見学して人数とのバランスを見る
これから結婚式を挙げる場合には、まず結婚式場を選ぶことが重要になります。式場を選ぶときのポイントの1つは、どれぐらいの人を招待するかです。式場にもキャパシティーがありますので、予定している数よりもたくさんの人を呼んでしまうと会場の中に入らない可能性があるでしょう。そこでまずは、自分たちがどれぐらいの人数を招待するか決めておきます。細かい参加者の数は、明確にはわからなくても良いです。おおよその人数を出しておけば、そこで初めて式場のキャパシティーが分かります。例えば80人程の人を呼ぶ場合には、少し余裕を持たせて100人収容できる結婚式場を選ぶのが良いです。
そして重要になるのは、実際に会場を見学してみることです。そうすると、パンフレットやホームページの写真で見たのとは違うイメージが出てくるはずです。現地を見学して初めて会場選びができると言っても過言ではありません。式場を訪問する予定があるならば、2つか3つほどの式場をめぐってみましょう。
招待客の事を考えて行うとベスト
結婚式場の見学で、抑えておきたいポイントを紹介します。
見学を行う前に、まずどんな方々を招待客とするのか、親しい友人のみなのか、または恩師や会社等の方々もゲストとするのかを決めておきます。結婚式場の広さを確認する際に大体の人数が分かるとイメージが湧きやすいです。また、新郎新婦がテーブルラウンドを行う際の歩くスペースの幅なども考慮すると良いでしょう。
式場によっては、料理の試食が出来ます。ゲストの方は、料理も楽しみの1つなので重要です。可能であれば、味を確かめておきましょう。
式場の設備も重要となります。エレベーター、スロープ、手すりの有無、御手洗いの環境、控え室についてもチェックを忘れないようにしましょう。
費用や、持ち込みが可能なもの、どんな演出が可能なのかなど質問等ある場合には質問リストを持っていくと聞き忘れる事がないのでおすすめです。聞いたこともメモを取るようにすると、家に帰ってから他の式場と比較検討する事が出来ます。分からないことがあれば、プランナーの方に聞いてみると良いです。その際の対応の仕方などもチェックをしておくとその後の打ち合わせもスムーズに進みます。
◎2024/2/16
情報を更新しました。
>あらかじめ結婚式場を見学して写真スポットを把握
>結婚式場の見学で忘れてはいけない料理のチェック
>結婚式場の演出をするために見学会に参加できます
>結婚式場の見学をオンラインで行う場合のポイント
>結婚式場の見学時に有効的な交渉術を把握しておく
◎2022/6/17
情報を更新しました。
>結婚式場を見学する時にチェックすべき天井高
>結婚式場を見学するときには高砂から見るとイメージしやすい
>結婚式場を見学するときにはゲスト人数のことも考えてみることも重要
>結婚式場見学で持参すべき物をお知らせします
>休みが合わない、遠距離中の方向け 結婚式場見学は誰と行く?
◎2021/2/14
結婚式場へのアクセス
の情報を更新しました。
◎2020/10/13
レストランウェディング
の情報を更新しました。
◎2020/7/10
式場の見学にお金はかかる?
の情報を更新しました。
◎2020/5/14
見学で人数とのバランスを見る
の情報を更新しました。
◎2020/04/30
サイト公開しました
に関連するツイート
返信先:👩🏻「うーん、客観的視点から見ることの出来る友人を持ててよかった、謝ってくる」 😎「おう、結婚式には招待してくれよ」 𝑯𝑨𝑷𝑷𝒀 𝑬𝑵𝑫__
秘密にする理由も「???」でしかない どうせ結婚するならバラすんだし時間の問題じゃね? まさか結婚してもバラさないつもり? 会社で出会ったのに会社の人一人も招待しない結婚式やるの?
結婚式に招待されているが妊娠発覚 つわりは重い方だが結婚式参列するのするの楽しみにしてて行きたい気持ちが勝ってるんけど、倒れたり、トイレかけ込んだり、式の邪魔だけは絶対にしたくない。 当日はアドレナリン出て元気で参列できたらいいけどこの場合は諦める方がいいのかな😔
結婚式に子供は招待されてない限り連れて行かないと心に決めている #結婚式#子連れ結婚式
返信先:本当の話しだったんですね!チュラポーン王女の話し…。紀子さまより先だから〜第一夫人ですか?養育費払ってるんですか?…結婚式に姉が招待された〜妹は、秋篠宮の子供がいる⁇…問題ですね!皇位継承どころでは無い⁈大問題!そもそも次男だから紀子さんの結婚も許されたはず…皇位継承は番外…
Copyright © 2020 結婚式場は見学しておこう all rights reserved.